from 2004/1/3
<日本各地> 現在、83のアルバム
1 ・福井県、越前海岸(美しい海岸線)
2 ・静岡県、伊豆松崎町(なまこ壁の美しい町)
3 ・福井県、永平寺(曹洞宗大本山の禅寺・日本を代表する寺)
4 ・長野県、高峰高原(美しい高原の花々)
5 ・富山県、五箇山(世界遺産の村)
6 ・石川県、北前船の里(日本海の貿易・加賀市橋立町)
7 ・福井県、恐竜博物館(日本で唯一)
8 ・長野県、入笠山の花(人知れぬ湿原)
9 ・福井県、越前塗りの漆器(日本の伝統)
10 ・岐阜県、飛騨の高山(古き良き日本の街)
11 ・福井県、東尋坊(柱状節理の断崖絶壁)
12 ・三重県、鳥羽水族館(日本最高の水族館)
13 ・三重県、鳥羽、英虞湾(美しい湾)
14 ・三重県、伊勢神宮周辺(日本を代表する神社)
15 ・栃木市(古くから残る美しい建物)
16 ・神奈川県、鎌倉(日本の歴史に残る武士の都)
17 ・奈良県、飛鳥(聖徳太子の都)
18 ・奈良県、吉野(後醍醐天皇と南朝の都)
19 ・奈良(素晴らしい仏像群と奈良町を中心にした古い街並み)
20 ・山形県、羽黒山から楢下宿(山伏の聖地、出羽三山の一つ)
21 ・山形県、山寺(山形県の名刹立石寺)
22 ・山形県、善宝寺から羽黒山へ(漁業の寺)
23 ・神奈川県、湿生花園(箱根の箱庭)
24 ・山梨県、忍野八海(富士の麓、名水の里)
25 ・静岡県、富士5合目からお庭へ(貴重なムラサキモメンヅル)
26 ・北茨城、花園渓谷と神社(美しい氷の芸術)
27 ・山梨県、竜王峡と景徳院(武田最後の地)
28 ・北海道、大雪山・旭岳(噴気が残る旭岳の自然)
29 ・北海道、大雪山・黒岳(吸い込まれそうな奥深い山、そして山)
30 ・北海道、大雪山・天人峡(羽衣の滝と自然)
31 ・北海道、知床五湖と知床半島の自然(ヒグマの密集地)
32 ・北海道、知床岬(船でしか行けない先端までの旅)
33 ・北海道、羅臼(日本最大のヒカリゴケ生息地)
34 ・北海道、アイスパビリオン(夏でも氷!)
35 ・長野県、海野宿(信州、北国街道、全長650mの古い町並み)
36 ・長野県、小諸(「小諸なる古城のほとり」で知られる町。懐古園)
37 ・山梨県、小菅、白糸の滝(東京の水源地)
38 ・愛知県、乳岩峡(白い断崖、天竜奥三河国定公園が素晴らしい)
39 ・栃木県、日光(東照宮入り口と戦場ヶ原、足尾銅山)
40 ・福島県、鶴ヶ城と白虎隊(悲劇の少年たち)
41 ・福島県、会津民俗館(会津の民俗習慣)
42 ・福島県、猪苗代湖の白鳥(エサを求めて)
43 ・福島県、野口英世(寒村から世界へ)の生家
44 ・福島県、鶴ヶ城(会津の象徴)
45 ・福島県、喜多方(蔵の街)
46 ・福島県、近藤勇の墓(会津、雪の天寧寺にある墓)
47 ・神奈川県、鷹取山(ロッククライミングで有名な岩の山)
48 ・静岡県、富士サファリパーク(熊、虎、ライオン、ゾウ、キリン等)
49 ・羽田空港・空からの富士山・長崎空港へ(雲が美しい)
50 ・長崎原爆資料館・被爆中心地・平和祈念像・浦上天主堂
51 ・九州の伝統工芸品(べっこう細工、博多人形、ガラス)
52 長崎県、グラバー邸(夢と挑戦の人)
53 ・長崎県、雲仙普賢岳(夏なのに霧氷の普賢岳)
54 ・長崎県、雲仙地獄(九州ホテルの横から地獄めぐり)
55 ・長崎県、島原城(この城からは悲しみが・・・)
56 ・長崎県、北村西望の作品(長崎平和祈念像制作者)
57 ・長崎県、島原武家屋敷群(真ん中を流れる用水と家の石垣、門)
58 ・長崎県、島原から熊本へのフェリー(普賢岳を見ながら)
59 ・熊本城(圧倒的な石垣の美しさ、素晴らしい城)
60 ・鹿児島県、知覧武家屋敷(薩摩藩の外城、美しい屋敷町)
61 ・大分県、別府温泉地獄巡り(白地獄、血の池地獄、坊主地獄)
62 ・長野県、入笠山の夏(アサギマダラ、オダマキ、カラマツソウ)
63 ・静岡県、西伊豆-土肥、恋人岬、達磨寺、金山、象牙美術宝庫
64 ・岐阜県、奥飛騨、福地温泉の昔話の里・化石館、最古の化石
65 ・長野県、軽井沢、秋の三笠ホテル(紅葉と白い窓枠の美しさ)
66 ・福島県、雪の高湯温泉玉子湯の白濁温泉
67 ・広島、原爆ドーム、広島原爆記念館(痛切な記憶)
68 ・広島県、安芸の宮島、海の青と厳島神社が美しい。世界遺産
69 ・山口県・国宝の五重塔、瑠璃光寺。美しい姿は他にはない!
70 ・山口県、岩国市の錦帯橋。流されて修理した直後。
71 ・山口県、秋吉台と秋芳洞。日本随一の景色。秋芳洞も巨大!
72 ・山口県、萩の町。落ち着いた雰囲気の中をのんびり散策
73 ・福島の磐梯朝日国立公園の吾妻小富士は蟻地獄の様・・・
74 ・福島の磐梯吾妻国立公園、美しい花の浄土平から桶沼へ
75 ・福島の磐梯吾妻国立公園の山中の美・鎌沼、酸ケ平、谷地平等
76 ・北海道、小樽の町は建築の博覧会
77 ・北海道、旭山動物園のシロフクロウは面白い!でもオラウータンは!
78 ・長崎の平戸は小さく、美しい歴史の町
79 ・長崎の生月島は迫力のある柱状節理の島
80 ・佐賀県、有田焼の美しさは、悲しさも・・・
81 ・大分県の名所、青の洞門から宇佐神宮、そして国宝の富貴寺へ
82 ・福山城は新幹線のすぐ側
83 ・尾道の町は、やはり坂の町だった!
<海外編>
1 <オーストラリア、バンバリ市、パース市周辺>
2 ・17日(オーストラリアの国鳥エミュー、バンバリ市周辺)、
3 ・18日(タスマニアンデビル、バンバリの公立小学校、羊と牧羊犬)
4 ・19日(バンバリ市の保育園、小学校、ワイルドフラワー、ラマ、プラティアの花)
5 ・20日(バンバリ市、パース市周辺、ペリカン)
6 ・21日(キングスパーク、レイクモンガー、コフヌワイルドライフパーク、黒鳥、コアラ、カンガルー、レインボーロリキート)
7 ・22日(アクア水族館、フリマントル、サウスパース、スワン川周辺)
8 ・バンバリ市との交流2000年(世田谷区役所前)
商業利用やご意見のある場合はご連絡下さい。
使用デジカメ
・OLIMPAS C-2000
・MINOLTA DIMAGE7i
・CANON Kiss デジタル N
・CANON EOS40D

使用レンズ
・タムロンAF18-200F・タムロン 90mmマクロ・APO150-500mm
・キヤノン50mmF1.8
・撮影 坂井 岳志
<東京各地> 現在、45のアルバム
1 ・芭蕉記念館周辺(江東区森下駅周辺)
2 ・清澄公園(岩崎弥太郎の別荘地跡)
3 ・深川江戸資料館(江戸庶民の生活)
4 ・羽田周辺(のんびり飛行機を眺める)
5 ・大井埠頭、青梅埠頭周辺(海外からの輸入品はここを経由)
6 ・お台場(昔の砲台から現代の遊び場へ)
7 ・葛西臨海公園水族館(東京湾の休憩所とマグロの回遊水槽)
8 ・アメ横、秋葉原(庶民の買い物の味方)
9 ・アメ横の師走の夜(マグロもカニも売り切れ)
10 ・月島(もんじゃ焼きと路地裏)
11 ・根津、谷中(神社と寺と路地裏と)
12 ・勝鬨橋周辺(今、癒される場所とは)
13 ・新宿高層ビル群(天空を貫くビル群)
14 ・神保町、古書店街(考える街)
15 ・築地(東京の食を支える町)
16 ・佃、深川、両国(路地裏の暮らし)
17 ・丸ビル、東京駅(新丸ビルから)
18 ・汐留周辺(これからも発展する新東京)
19 ・六本木ヒルズ周辺(新たな東京)
20 ・東大から本郷周辺、水道橋へ(古い町並、樋口一葉の息吹)
21 ・世田谷ボロ市の夜(年に2回のボロ市。関東最大の市)
22 ・東京、杉並の和田堀公園の桜(気軽な宴の場所)
23 ・国際化石鉱物ショー(化石と鉱物の展示と販売)
24 ・東横線桜木町行最後の日(1月30日自由が丘、渋谷)
25 ・国会議事堂と憲政記念館(日本の政治の象徴)
26 ・東京湾青海埠頭周辺と海上保安庁の警備艇)
27 ・未来科学館(お台場の新名所、アシモもお出迎え)
28 ・東芝科学館(世界最大と最小の電球)
29 ・大宮八幡宮(正月のお参り)
30 ・多摩川台古墳(大田区周辺で最古の宝来山古墳)
31 ・八幡小の桜とダルマインコ、メジロ・クマバチ
32 ・駒場から前田侯爵邸跡へ(近代農業発祥の地、貴族の館、洒落た美術館)
33 ・井草八幡から善福寺公園(カキツバタ、カイツブリ、白鷺、バン)
34 ・お台場(ユリカモメ・水上バス・メリー号・フジテレビ・ビッグサイト・水の科学館)
35 ・お茶の水から合羽橋(お茶の水周辺・東京大学・湯島天神・合羽橋問屋街)
36 ・両国周辺(柳橋周辺、屋形船、国技館、旧安田庭園、震災記念館・慰霊堂)
37 ・テレコムセンターから見た青梅埠頭(埠頭、警備艇、船の科学館外観)
38 ・厩橋から浅草橋問屋街(おもちゃや飾りもの、ビーズ専門店)
39 ・カワセミ(杉並区の和田堀公園)
40 ・シャクナゲとミツバツツジ(川崎市西生田)
41 ・野鳥公園の鵜、シギ、アオサギ、バン、マガモ(大田区)
42 ・秋の和田堀公園(池の噴水、カモ等)キヤノンEOS40D
43 ・品川から天王洲アイル、銀河劇場まで
44 ・井の頭公園の鳥たちとパフォーマンス名人の芸は楽しい!
45 ・東京、国立科学博物館の「菌類のふしぎ」展は面白い!
<鳥の部屋>
01 シグマAPO150-500・タムロン18-200で撮影した鳥たち
<もの作りの部屋>
01 吹きガラス体験(ガラス工房に行って)
02 天体望遠鏡・レンズの研磨(150mmのガラス板から)
戻る
to
2009/3/30
写真の部屋-2
NEW!2010年1月4日
 <鳥の部屋>に山中湖周辺の鳥を追加!
 <東京各地>に国立科学博物館の「菌類のふしぎ」展の写真をアップ。
 <日本各地>に、福山城と尾道を追加。坂の町、尾道は印象的。