並木池は微生物でいっぱい

茂  拓真 智暁 勇一郎

立志 稔 康善 裕暁

1、研究を始めたわけ

私たちは、よく、並木公園の、池の近くで遊びます。いつも池がにごっていて、きたないなぁと、思っていたので私たちは、並木公園の微生物が、どういう形で、どういう泳ぎかたするかなどを調べてみたいと思っていたので、調べることにしました。

 

2、研究の目的

並木公園の池の水を調査し、池の水には、どんな微生物が住んでいるか、そしてどんな所にどんな種類の微生物がいるかを調べる。

 

3、研究の方法

1調査をした場所の写真をとる.

2水を採集し、もちかえる。

3あまり時間がたたないうちにけんびきょうで調査する。

 

4,研究の結果

●ミドリムシ

からだはぼうすい形で、1本の、べん毛と赤い眼点をもつ。体内に葉緑体がある。ミドリムシ植物、ミドリムシ鋼

●クンショウモ

8個から64個の細胞が集まって星形の群体をつくる。池や沼でふつうに見られる緑そう植物、緑そう鋼、クロロコッカス目

●ゾウリムシ

ゾウリムシは、原生動物、せん毛虫鋼、毛口目、ゾウリムシ科にぞくする動物である。ゾウリムシの仲間は数種類あるが、いずれも体はせん毛におおわれ、口は体の中央にある。

●イカダモ

セネデスムスともいい種類は多い。池や沼などもっともふつうに見られる。緑そう植物クロロコッカス目。

●ツボワムシ

富栄養湖のプランクトンとして、もっともふつうに見られるが、水草のあいだにもすむ。輪形動物、ワムシ鋼、遊泳目。

●クチビルケイソウ

浮遊生活をすることもあるが、ふつうは土中生活をしている。黄そう植物・ケイソウ網・羽状目。

●ズウタムニウム

枝分かれした群体をつくり群体の大きさが数mmに達するものもある。

 

4、考えたこと

 近りん公園の池に、たくさんの微生物がいるのだなと思いました。ぼくたちの調査によると、近りん公園の池にいる微生物は、アオミドロ、アメーバ、ゾウリムシ、ミドリムシ、クンショウモ、ツボワムシ、イカダモなど種類であるという結果が出ました。ぼくたちは、それらの微生物が、他の微生物を、食べたり、食べられたりしていることを知って、微生物はみんなつながりをもって生活しているということを、改めて感じました。