<プログラミング教育の教材>      教科教育の教材へ   資料・リンクへ



「コンピュータで描くということ」曲線追加 exe形式
「コンピュータで描くということ」曲線追加 白板ソフト形式
「コンピュータで描くということ」に曲線を追加しました。
動画1
動画2

「コンピュータで描くということ」楕円追加 exe形式 NEW 「コンピュータで描くということ」楕円追加 白板ソフト形式 NEW
「コンピュータで描くということ」に楕円を追加しました。
動画

「コンピュータで描くということ」exe形式 「コンピュータで描くということ」白板ソフト形式
「コンピュータで描くということ」という名前は大分大げさでしたね。4年生の算数で学習する、縦、横、高さの軸でものの位置を決めるという考え方がコンピュータのものの位置の決め方でも使われていて、点を打ったり、ものを移動させたりすることにも生かされていたりすることや点をたくさん打つことで、直線や円、楕円、曲線等も描くことができることを学習させる教材です。今回は、直線と円のみです。
動画

「正多角形を描く2つの方法」
「正多角形を円を使って描くプログラムを手順を追って考える」と「正多角形を円を使って描くプログラムを考える」は教材名の通り正多角形を円を使って描くプログラムを考える教材です。どこが違うかというと、「正多角形を円を使って描くプログラムを手順を追って考える」は紙に描く感じを生かし、手順を分解・組み立てる方法を支援しながらプログラムを考えていく教材です。「正多角形を円を使って描くプログラムを考える」は教科書、資料、インターネットなどを参考にして良いから、児童自身が考えてプログラムを作るという教材です。 「正多角形を辺の長さと角を使って描くプログラムを考える」は辺の長さと内角、外角の値から正多角形を描いていく教材です。

「正多角形を円を使って描くプログラムを手順を追って考える」exe形式
「正多角形を円を使って描くプログラムを手順を追って考える」白板ソフト形式
指導略案例
動画

「正多角形を円を使って描くプログラムを考える」exe形式
「正多角形を円を使って描くプログラムを考える」白板ソフト形式
動画

「正多角形を辺の長さと角を使って描くプログラムを考える」exe形式
「正多角形を辺の長さと角を使って描くプログラムを考える」白板ソフト形式
動画

「点対称な図形をプログラムで描く」exe形式   「点対称な図形をプログラムで描く」白板ソフト形式
以前作ったものを改良したものです。点対称な形を描くプログラムを考えてもらうプログラミング教育用の教材です。作図の思考過程・手順とか子どもが点対称な図形の作図を考える時の道具になるように作ったつもりです。先生も説明がしやすくなったと思います。
動画

「正多角形と円」exe形式   「正多角形と円」白板ソフト形式
円の中心角を半径で等分割し、半径と円周の交点をつないで正多角形を描くという考え方を元にしています。動画では部品を組み合わせて正多角形を描くプログラムが出来上がっていますが、プログラムを組むところまで動画に収めたら、FaceBookに投稿できないので組んだ後から動画は始まります。児童に部品を組み合わせて正多角形を描くプログラムを考えてもらうプログラミング教育用の教材です。
動画

「点対称な図形」exe形式   「点対称な図形」白板ソフト形式
点対称な図形を部品を組み合わせて描く教材です。部品の役割や使い方が後ろの方のページに書いてありますので読んでください。
動画

「線対称な図形」exe形式   「線対称な図形」白板ソフト形式
線対称な図形を部品を組み合わせて描く教材です。部品の役割や使い方が後ろの方のページに書いてありますので読んでください。
動画

「てんとう虫で描こう」exe形式   「てんとう虫で描こう」白板ソフト形式
「てんとう虫で描こう」をバージョンアップしました。部品の数を少なくしてプログラミングで図形を描きやすくしました。線の色、太さを変えられるようにしました。線を消すことも可能にしました。垂直、平行、長方形、平行四辺形、台形から正多角形、円、対称な図形まで部品の組み合わせで書けます。
動画

   「へんしんかん字」白板ソフト形式
教科教材で「変身漢字」というのを作りました。コードをたくさん使って作ったので、子どもたちには向いていないかなと思い、ほとんどコードを使わないで同じようなものを作ってみました。これなら、子どもたちと一緒に作れるかなと思っています。子どもたちと一緒に作るものなので出来上がったものではなく、基本形だけが作ってあります。後は漢字辞典でも使って調べながら作っていってください。基本形の作り方は結構詳しく書きました。
作り方
動画

「1年生算数 なんばんめと文章題」exe形式    「1年生算数 なんばんめと文章題」白板ソフト形式
1年生の1学期に「なんばんめ」で順序を表す数学習し、たぶん2学期に数量を表す数と順序を表す数の両方を含めて足し算になるのか引き算になるのかという形で文章題を学習すると思います。具体的なものを順序という特徴に着目して数で表すというのはプログラミング的思考の抽象化に共通しているのではないかと考え教材にしてみました。
動画

「1年生算数1から10までの数」exe形式    「1年生算数1から10までの数」白板ソフト形式
単元名はちがっても1年生の算数でははじめにやる教材です。具体的なものの数と数字を対応させていく学習です。具体的なものを数量という特徴に着目して数で表すというのはプログラミング的思考の抽象化に共通しているのではないかと考え教材にしてみました。
動画

「1年生コンピュータ入門1」exe形式    「1年生コンピュータ入門1」白板ソフト形式
1年生コンピュータ入門1です。話をしっかり聞いて、正確に情報を捉えます。その情報に基づいて絵を組み立てます。
指導案例
動画

「1年生コンピュータ入門2」exe形式    「1年生コンピュータ入門2」白板ソフト形式
1年生コンピュータ入門2です。自分の描いた絵を使ったお話作りです。
指導案例
動画

「1年生コンピュータ入門3」exe形式    「1年生コンピュータ入門3」白板ソフト形式
答えが10を超える足し算の計算をタイル(ブロック)を使って児童が行ったり、コンピュータに計算させたりします。最後は〇+□=の式で足し算を計算できることを示し、一般化することのすごさに気付かせられたら良いなと思って作りました。
指導案例
動画

「掛け算の筆算練習」exe形式    「掛け算の筆算練習」白板ソフト形式
指導案例
動画

「直方体と立方体」exe形式    「直方体と立方体」白板ソフト形式
4年生算数の「B(3)ものの位置の表し方」の学習の中に三次元座標の学習があります。教材かなとも思いましたが、児童が数値を変えて描画する、座標という考え方がプログラミング的思考として大事な要素だなと思ってプログラミング教育の教材に入れました。
動画

「掛け算の筆算練習」exe形式    「掛け算の筆算練習」白板ソフト形式
ねらいは掛算の筆算をコンピュータに教えることを通して、
  ・掛算の筆算のやり方を振り返らせる
とともに
  ・工夫して、コンピュータを意図したように動かす体験をさせる
ようにする。また、
  ・掛け算の筆算を掛け算九九と足し算に分解して捉え実現しているように、実現した
   い課題をいくつかのより簡単なかたまりに分解して捉え、それらを組み合わせて実
   現しようとする考え方(問題の分解・動きに分ける、手順化・組み合わせる)
  ・複数の異なる手順で解決している物事を、捉え方を変えることで、1つの手順で解
   決できるようにするという考え方(パターンの発見・一連の活動にする・一般化)
  ・コンピュータに意図したことを伝える、教えるという考え方
を身に着けさせるようにする。
指導案例
動画

「平面図形と立体」exe形式    「平面図形と立体」白板ソフト形式
部品を組み合わせて、平面図形から立体まで色々かけます。手助けは必要かと思いますが、子どもが自分でプログラムを作って、いろいろかいてみるという要素の強い教材です。先生用にはプログラム例が付いています。いくつかのバージョンが入っていますが、バージョンというよりバリエーションです。 「くり返えし」の誤りは「くり返し」に直しました。
動画

「てんとう虫でかこう」exe形式     「てんとう虫でかこう」白板ソフト形式
部品を組み合わせて、正多角形も円もかけます。平行、垂直なども含めて色々な図形がかけます。手助けは必要かと思いますが、子どもが自分でプログラムを作って、いろいろかいてみるという要素の強い教材です。先生用にはプログラム例が付いています。
動画

「正多角形と円」exe形式    「正多角形と円」白板ソフト形式
「正多角形と円」スクラッチ形式
円と正多角形の教材で、大分以前からある正多角形を描画するものです。古典的な教材に自分も挑戦してしてみた教材です。バリエーションは4つあります。児童用には記録部品がついていなかったり、ついていても一連の流れに組んでなかったりします。先生用には記録部品がついています。一連の流れに組んであります。先生用にあって、児童用にない部分は児童に作って欲しい部分です。今回はスクラッチでも作ってみました。とても有名なプログラムなので目新しくはありません。
動画

「作戦プログラミング」exe形式    「作戦プログラミング」白板ソフト形式
バスケットボールとサッカーの2つがあります。作戦ボードの上で選手やボールの動きを記録部品を使ってプログラミングしながら作戦を子どもたちに作ってもらう教材です。
動画

「トレース」exe形式    「トレース」白板ソフト形式
1年生が楽しめそうな指導案を書いて、他の方が作られたものをほんの少し改変して、使ってみたものです。私は1年生が壊してもすぐに元に戻せるように、exe形式のものを使って授業をしました。
指導案例
動画

「掛け算の筆算プログラミング」exe形式    「掛け算の筆算プログラミング」白板ソフト形式
掛け算の筆算をプログラミングする教材です。3年生の掛け算の筆算の学習では、掛け算九九と足し算に分解して計算します。繰り上がりの仕方によっていくつかの場合に分けて学習します。でも、0を計算したり、繰り上げたりするといくつかの場合に分ける必要がなくなり、1つのプログラムで計算できるようになります。
指導案例
動画

「伴なって変わる量」exe形式    「伴なって変わる量」白板ソフト形式
2つの伴なって変わっていく値を操作したり、図を見たりすることでとらえ、表やグラフや△・□を使った式に表わすプログラミング教材です。先生用と児童用があります。先生用には児童に発見させたい式、書かせたい簡単なプログラムなどがすでに書いてあります。
動画

「ハノイの塔遊び」exe形式    「ハノイの塔遊び」白板ソフト形式
プログラミング教材のつもりですが児童が自分でプログラっミングをすろところはありません。計算できること、プログラムにすることができることの便利さを児童に伝えられたらなという願いをこめたという意味でプログラミング教材としました。
動画

「月の動きと見え方プログラミング」exe形式    「月の動きと見え方プログラミング」白板ソフト形式
月の公転の動きと地球からの月の見え方を記録部品を作ってプログラミングする教材です。全部手動で動かすものと月の公転だけは自動で行うものがあります。
動画

「太陽の動きと影プログラミング」exe形式    「太陽の動きと影プログラミング」白板ソフト形式
太陽のX、Y座標を自由に変化させることができます。太陽の動きに応じて、影の動きも変化します。この動きを、記録部品を使って、児童が自分でプログラミングする教材です。太陽が東から西に動いていくこと、太陽の反対側に影ができること、太陽の位置の変化に応じて影も動いていくことなどを理解するための教材です。
動画

「筆順プログラミング:片仮名」exe形式    「筆順プログラミング:片仮名」白板ソフト形式
学習したり、調べたりして、片仮名の筆順を一画一画プログラミングしていく教材です。お互いに問題を出し合ったりするのも楽しいと思います。灰色のひらがなの上をマウス等で筆順通りドラッグすると花丸が出る教材と反応のない教材があります。
動画

「筆順プログラミング:ひらがな」exe形式    「筆順プログラミング:ひらがな」白板ソフト形式
学習したり、調べたりして、ひががなの筆順を一画一画プログラミングしていく教材です。お互いに問題を出し合ったりするのも楽しいと思います。灰色のひらがなの上をマウス等で筆順通りドラッグすると花丸が出る教材と反応のない教材があります。
動画

「約数を見つけよう」exe形式    「約数を見つけよう」白板ソフト形式
児童が約数の学習のために操作する教材、約数を見つけるプログラムを児童が作る教材、先生用のもの等が入っています。exe形式では約数を見つけるプログラムの作り方が少し変わります。この教材は他の方の改造で、再び動くようになった教材です。
動画

「数字で表わそう」exe形式    「数字で表わそう」白板ソフト形式
コンピュータ、プログラムでは数字によって色々なことが表現されていることを文字を数字で入力したり色を数字で指定したりする作業を通して体験してもらう教材です。
動画

「数をならべよう」exe形式    「数をならべよう」白板ソフト形式
プログラミングの中にもソートはよく出てきます。ソートの基本原理について学習するプログラミング教育の教材です。数の大きさを判断できることがソートの基礎になっていることが良く理解できると思います。
動画

「プログラミング時計3年」exe形式    「プログラミング時計3年」白板ソフト形式
3年生向けプログラミング教育の教材として考えました。時刻をプログラミングする教材です。
動画

「プログラミング時計2年」exe形式    「プログラミング時計2年」白板ソフト形式
2年生向けプログラミング教育の教材として考えました。短針、長い針の動きをプログラミングし、時刻と時刻の間の時間と時刻から何時間何分立った時刻を考えます。プログラミングが違っていた場合にはヒントも出ます。
動画

「プログラミング時計1年」exe形式    「プログラミング時計1年」白板ソフト形式
1年生向けプログラミング教育の教材として考えました。短い針が1目盛り動く、長い針が10目盛り動く等の部品を組み合わせて時計を問題の時刻に動くようにプログラミングします。児童用、使い方の説明が付いている先生用、間違えてしまった時ヒントを出してもらえるタイプ等があります。
動画

「ぶっとびプログラミング」exe形式    「ぶっとびプログラミング」白板ソフト形式
2つの不透明な部分の間の透明な部分を注目させたい画像を移動させ、何が移動したかを当てさせるゲームを作ります。移動の速度を変えることで、難易度を変えることができます。3、4年生向けプログラミング教育の教材として考えました。
動画

「動物園を作ろう」exe形式    「動物園を作ろう」白板ソフト形式
ページの移動や自分で描いた画像の動きをプログラミングする教材です。作品例は動物園を素材にして色々な動物の所に行き、そこの動物を動かすという作りになっています。素材は動物園でなく、遊園地等でも良いのではと思います。
動画

「人工知能を体験しよう」exe形式    「人工知能を体験しよう」白板ソフト形式
掛け算、足し算、引き算を人工知能に教えるという体験をするプログラミングの教材です。他の方が作ったものを改造して小学校6年生向きの教材にしたものです。「文字と式」で学習する考え方と人工知能が繋がっていることも学習できます。授業を行った教材なので指導案もついています。
指導案
動画

「位置を決めよう」exe形式    「位置を決めよう」白板ソフト形式
4年生算数の平面座標の学習をするとともに、学習した考え方がプログラミングでの位置の決め方や移動の考え方につながっていることを学習する教材です。授業で実際に使った教材とそのバリエーションがあります。指導案もついています。
指導案
動画

「散らばった三角形」exe形式    「散らばった三角形」白板ソフト形式
箱が落ちて、散らばってしまった色々な種類の三角形をヒントの言葉を元にしながら元の場所に戻す問題です。新しい方の教材では問題を作ることもできます。児童がプログラミングをするという意味では新しい方の教材が良いかなと思います。指導案はありますが、新しい方の教材用です。
指導案
動画

「筆順プログラミング」exe形式    「筆順プログラミング」白板ソフト形式
文字をある画数で、筆順に従って書くという考え方は課題を部分に分けて実現し、組み合わせて課題を実現するというプログラミングの考え方と共通するところがある。この教材では一画一画の動きを組み合わせて文字を書くプログラムを作ることができる。
指導案
動画

「かいてうごかそう」exe形式    「かいてうごかそう」白板ソフト形式
児童は自分で描いた絵を動かすことに喜びや楽しさを感じるようです。この教材はそうした児童の気持ちを捉え、プログラミングに興味を持たせられないかと作った教材です。作品例と児童が自分の思いを描くページとが組み合わさった教材です。
指導案
動画

「はじめてのぷろぐらみんぐきょうしつ」exe形式    「はじめてのぷろぐらみんぐきょうしつ」白板ソフト形式
白板ソフトを使ったプログラミング教育の入門教材です。この教材は他の方が作ったものを多少改造したものです。白板ソフトの基本的な使い方だけでなく、簡単なお話作りも楽しめる教材です。
指導案
動画

<教科教育の教材>      プログラミング教育教材へ   資料・リンクへ



教材室

むしくい九九の練習教材です。

「物の名前」の試作品4です。

「物の名前」の試作品3です。

「物の名前」の試作品2です。

「物の名前」の試作品1です。

割り算のための掛け算九九練習です。試作中です。

掛け算九九の基本練習教材です。白板ソフトで作り、コンバータでウェブページに変換したもので、試作品です。

色々な形の色板を並べて模様を作ります。白板ソフトで作り、コンバータでウェブページに変換したもので、試作品です。

オセロゲームです。白板ソフトで作り、コンバータでウェブページに変換したもので、試作品です。

いきもののかずをあてるゲームです。白板ソフトで作り、コンバータでウェブページに変換したもので、試作品です。

色板を並べるゲームです。白板ソフトで作り、コンバータでウェブページに変換したもので、試作品です。

四角形を敷き詰める教材。白板ソフトで作り、コンバータでウェブページに変換したもので、試作品です。

1年生の足し算。白板ソフトで作り、コンバータでウェブページに変換したもので、試作品です。

ものの名前をおぼえる教材です。白板ソフトで作り、コンバータでウェブページに変換したもので、試作品です。

色のついたまるでえをえがきましょう。白板ソフトで作り、コンバータでウェブページに変換したもので、試作品です。

1から10の数の学習。白板ソフトで作り、コンバータでウェブページに変換したもので、試作品です。

1から10の数の学習。白板ソフトで作り、コンバータでウェブページに変換したもので、試作品です。

ことば作り 五十音を使ってことばを作ります。

0~100の数の英語の学習

給食の並べ方

「ひらがなでかこう」python形式    「ひらがなでかこう」exe形式
並べた文字や記号をクリックしてひらがなで文を作る教材ソフトです。
動画

「動物見つけ」python形式 力技版  NEW    「動物見つけ」python形式 スクリプト改良版  NEW
「動物見つけ」exe形式
並べた文字の中から動物の名前を見つけるゲームです。力技版でも改良版でも実行結果はいっしょになります。exeに変換した結果でも一緒です。並べる文字を100といった数にしようとすると改良版の方が有利だと思います。
動画

「図形クイズ3」白板ソフト形式     「図形クイズ3」exe形式
「容疑者xの献身」という東野圭吾の小説の中に、「代数と見せて幾何、幾何と見せて代数」というセリフがありますね。幾何と見せて代数のつもりです。きっと楽しめると思います。
動画

「図形クイズ2」白板ソフト形式     「図形クイズ2」exe形式
2年算数の「三角形と四角形」をクイズにしてみました。三角形、四角形大体の定義の確認をクイズにしてみました。きっと楽しめると思います。
動画

「図形クイズ」白板ソフト形式  NEW    「図形クイズ」exe形式  NEW
図形と計算をからませたクイズです。補教の時に板書して出題したら、きっと楽しめると思います。
動画

「円を使って正多角形を描く600dpi」python形式  NEW    「円を使って正多角形を描く600dpi」exe形式  NEW
「円を使って正多角形を描く800dpi」python形式  NEW    「円を使って正多角形を描く800dpi」exe形式  NEW
円を描く。円の中心と円周を線で結ぶ。(360÷正多角形の角数)度分増やしたところで円の中心と円周を線で結ぶ。これを繰り返すと正多角形が描けることを伝えられるように作りました。
動画

「辺の長さと角度で正多角形を描く600dpi」python形式  NEW    「辺の長さと角度で正多角形を描く600dpi」exe形式  NEW
「辺の長さと角度で正多角形を描く800dpi」python形式  NEW    「辺の長さと角度で正多角形を描く800dpi」exe形式  NEW
辺の長さ進み、(360÷正多角形の角数)度左に曲がるを正多角形の角数回くり返すと正多角形を描くことができることを伝えられるように作りました。
動画

「色板並べ」exe形式    「色板並べ」白板ソフト形式
色板をみんなで協力して、あるいは一人で考えてピラミッド状に積み上げて完成させるゲームです。低学年用、中学年用、高学年用とあり、ヒントの出し方を変えています。一度やってみてください。
動画

「グラフから物事の変化を見る」白板ソフト形式
お楽しみ会で学級のみんなが楽しめる遊びをやろうと考えていたら、先生がみんながすきな遊びのアンケートを取ってグラフにしてくれました。何の遊びをやったらよいか考えましょうという設定です。アンケートをグラフ化したものの変化と学級の友だちの笑顔の数の移動を結び付けてみました。このアイデアは他の方のものです。グラフの変化の中に物事の変化を見るという発想が気に入り作ってみた教材です。白板ソフトのグラフ機能とアニメーションとを結び付ける教材を作るのは初めてなので練習作品という趣が強いです。グラフ機能とアニメーションを結び付けて教材を作るという方向は面白いなと思っているので、今後頑張って見ようと思っています。
動画

「物事の変化ををグラフで見る」白板ソフト形式
ふたをしたビンの中でろうそくを燃やすと酸素が二酸化炭素に変化して、酸素がなくなりやがてろうそくが消えるというアニメーションと酸素と二酸化炭素の数を示すグラフを結び付けたものです。このアイデアは他の方のものです。物事の変化とグラフを結び付けられないかなと思って作ってみた教材です。白板ソフトのアニメーションとグラフ機能とを結び付ける教材を作るのは初めてなので練習作品という趣が強いです。アニメーションとグラフ機能を結び付けて教材を作るという方向は面白いなと思っているので、今後頑張って見ようと思っています。
動画

「点対称な図形-提示・説明」exe形式    「点対称な図形-提示・説明」白板ソフト形式
点対称な図形を提示したり、作図手順を説明したりする教材です。
動画

「線対称な図形-提示・説明」exe形式    「線対称な図形-提示・説明」白板ソフト形式  NEW
線対称な図形を提示したり、作図手順を説明したりする教材です。
動画

「直方体と立方体の体積」exe形式    「直方体と立方体の体積」白板ソフト形式
直方体と立方体の体積の求め方を学習する教材です。
動画

「お米の生産県」exe形式    「お米の生産県」白板ソフト形式
ダウンロードさせていただいた日本の白地図に、家で買っているお米の銘柄と生産県を元にして色をぬり、日本のお米の生産地を考える学習を進めるときの基礎的な教材です。
動画

「ノート」exe形式    「ノート」白板ソフト形式  NEW
いわゆる教材という感じのものではありません。小学生の漢字ノート、国語ノート、算数のノート、作文用紙が表示されているだけです。大型提示装置にノートや作文用紙を映して学習を進めるときの基礎的な教材です。
動画

「三角形・平行四辺形・ひし形の面積」exe形式    「三角形・平行四辺形・ひし形の面積」白板ソフト形式
大分以前に他の方が作られた教材です。掲載の許可を頂いたので載せました。児童が操作しながら三角形、平行四辺形、ひし形の面積の求め方を考えていく教材です。研究授業の時は本当にいろいろな面積の求め方が出てきましたが、最後は公式が効率的だということも確認されました。
動画

「変身漢字」exe形式    「「変身漢字」白板ソフト形式
漢字、篇、作りなどをドラッグして組み合わせると他の漢字に変身する教材です。特に対象学年はありません。学年に応じて漢字を入れ替えて使ってください。
動画

「片仮名の筆順練習」exe形式    「片仮名の筆順練習」白板ソフト形式
片仮名の筆順練習に使う教材です。片仮名の筆順を提示したり、児童が自分で覚えたりするの使えるように作りました。
動画

「数直線」exe形式    「数直線」白板ソフト形式
算数の学習に使う教材です。2とび、5とびなどの間隔を設定し、数字が入っている四角と入っていない四角を作ります。いくつの間隔で数字が入っているかを考え答えを入れます。正しいと丸が表示されます。
動画

「10より大きなかず」exe形式    「10より大きなかず」白板ソフト形式
1年生算数の学習に使う教材です。10より大きな数を半具体物を使って学習します。また、計算の練習もできます。
動画

「10作りゲーム」exe形式    「10作りゲーム」白板ソフト形式
1年生算数の学習に使う教材です。10のかたまりをすばやく見つけることができると計算が速くできます。算数の基礎的な力を養う教材です。使い方の例が2ページ目についているものとついていないものがあります。
動画

「時計3年」exe形式    「時計3年」白板ソフト形式
3年生算数時計の学習に使う教材です。児童用の教材と先生用の教材がセットになって圧縮されています。
動画

「時計2年」exe形式    「時計2年」白板ソフト形式
2年生算数時計の学習に使う教材です。教材には1と2があります。児童用の教材と先生用の教材がセットになって圧縮されています。先生用の教材の方には2ページ目に使い方が書いてあります。
動画

「デジアナ時計」exe形式    「デジアナ時計」白板ソフト形式
1年生算数時計の学習に使う教材です。アナログ表示とデジタル表示の両方ができます。児童用の教材と先生用の教材が圧縮されています。先生用の教材の方には使い方が書いてあります。
動画

「明かりをつけよう」exe形式    「明かりをつけよう」白板ソフト形式
3年生理科の「回路や電気を通す物・通さない物」を学習する教材です。高学年ならば、プログラミングの条件の学習にも使えるかもしれません。
動画

「割り算の筆算学習教材:自動計算タイプ」exe形式    「割り算の筆算学習教材:自動計算タイプ」白板ソフト形式
4年生の「割り算の筆算」を学習する教材です。四角に数字をドラッグするか、四角をクリックして割られる数と割る数を入力するかすると計算をしてくれます。
動画

「割り算の筆算学習教材:手動計算タイプ」exe形式    「割り算の筆算学習教材:手動計算タイプ」白板ソフト形式
4年生の「割り算の筆算」を学習する教材です。四角をクリックして数字を入れながら筆算の仕方を学習します。
動画

「読みましょう」exe形式    「読みましょう」白板ソフト形式
千兆までの「大きな数」を読む練習をする教材です。
動画

「ぶっとび部首」exe形式    「ぶっとび部首」白板ソフト形式
部首を学習する教材です。部首は学習する時に入れ替えて使う教材です。部首の名前が入力した文字と手書きの文字で表記してあるのはローマ字入力を学習していない学年の児童がクイズとして作る場合のヒントです。exe形式の教材でも部首の追加・変更はできますが時間は必要になります。
動画

「なんでしょう」exe形式    「なんでしょう」白板ソフト形式
部分から全体をイメージする力を育てる教材です。グループで相談して考えるのも楽しそうです。見つけさせたいものは入れ替えたり、追加したりして使う教材です。
動画

「いくつといくつ」exe形式    「いくつといくつ」白板ソフト形式
数の分解・合成を練習する教材です。5や10の分解合成の学習で使いました。児童用と先生用があります。まちがえても警告音が鳴らないで励ましの言葉が出ます。
動画

「掛け算九九の練習」exe形式    「掛け算九九の練習」白板ソフト形式
段別の掛け算九九の練習、段の中でのランダム練習、掛け算九九全段でのランダム練習ができます。メニュー、文字の大きさ、唱え方があるのが良いところかな?
動画

「1桁足す1桁の筆算問題提示」exe形式    「1桁足す1桁の筆算問題提示」白板ソフト形式
白板ソフトのボタンに任意の画像が使えるようになったので、ボタンを色違いの画像に替え、小さい子どもにも分かりやすくしました。
動画

「1桁足す1桁の筆算問題提示」exe形式
白板ソフトで作った1桁足す1桁の筆算問題提示教材の基本形です。
動画

「1桁足す1桁の筆算練習」exe形式
白板ソフトで作った筆算自習教材です。
動画

「1桁足す1桁の筆算練習」exe形式
白板ソフトで作った筆算自習教材です。チェックボックスで計算する、計算しないを変化させられます。
動画

「表とグラフ2」exe形式    「表とグラフ2」白板ソフト形式
白板ソフトで作った2年算数「表とグラフ」のための教材です。
動画

「表とグラフ1」exe形式    「表とグラフ1」白板ソフト形式
白板ソフトで作った2年算数「表とグラフ」のための教材です。
動画

「巧言令色」exe形式    「巧言令色」白板ソフト形式
白板ソフトで作った教科日本語のための教材です。
動画

「敬亭山」exe形式    「敬亭山」白板ソフト形式
白板ソフトで作った教科日本語のための教材です。
動画

「昔の道具(名前有り版)」    「昔の道具(名前無し版)」
3年生社会科で使う昔の道具の画像を集めました。

「ヒマワリとホウセンカのつぼみ・花-Impress版」    「ヒマワリとホウセンカのつぼみ・花-PowerPoint版」


<資料・リンク>      プログラミング教育教材へ   教科教育教材へ


「方眼紙ネット」
ノート指導の教材を作るために、ノート見本を探していたら面白いサイトに出会いました。ノートを切らせてしまったお子さんにサッと印刷してあげられそうです。
方眼紙ネット

「くしゃみの動きの作り方メモ」
手洗い、うがいで感染を防ごうという教材を白板ソフトで作りました。その中で作ったくしゃみをするところの作り方をメモした資料です。
動画
「作り方メモ」白板形式
「作り方メモ」PDF形式

「蛇口から流れる水の作り方メモ」
風邪やインフルエンザの流行シーズンですね。手洗い、うがいで感染を防ごうという教材を白板ソフトで作りました。その中で作った水道から水が流れ出るところの作り方をメモした資料です。
動画
「作り方メモ」白板形式
「作り方メモ」PDF形式

「数字の海を渡れ」
Viscuitで作った教材です。足して10になる数を見つけて、ドラッグして重ねると矢印ができます。矢印を組み合わせて、●を進め、数字の海を渡らせます。10になる計算を覚えさせたいので、矢印をたくさん作って渡った方が勝ちとなります。スタートとゴールを作っても楽しいと思います。
動画
作り方

「Viscuitで作った十進位取記法を学習する教材」
動画
作り方

「Viscuitで作った1~1000までの数をタイルで表したり、計算させたりする教材の動画」  NEW
「Viscuitで作った1~1000までの数をタイルで表したり、計算させたりする教材の作り方」

「Viscuitの授業見学」
先日、原田さん、渡辺さん、井上さんが中野区の実践学園(中学校)で行ったプログラミングの授業の見学記録です。

「小学校プログラミング教育の手引(第二版)」文部科学省へのリンク
文部科学省が出したプログラミング教育の手引きの改定版です。

「白板ソフトを使ったプログラミング教育の実践」
掛け算の筆算を掛け算九九と足し算に分解して組み立てて計算するプログラムを作ったり、教科書では何通りかの場合に分けて計算する手順を1つの手順で計算することもできることを学習する教材の開発、改良の実践についてまとめたものです。日本教育情報学会で報告しました。

「小学校プログラミング教育の手引(第一版)」文部科学省へのリンク
文部科学省が出したプログラミング教育の手引きです。

「小学校学習指導要領解説」文部科学省へのリンク
プログラミング教育についても書かれています。

「プログラミング教育のめあての検討」
指導案書くときにめあてがはっきりしていないと書きにくいので、イギリスの Barefoot computing Project が作った資料とベネッセの評価規準を比べたりしながらプログラミング教育のめあてについて理解しようとしたものです。

ベネッセの「プログラミングで育成する資質能力の評価規準」ダウンロードフォームへのリンク
「プログラミングで育成する資質能力の評価規準」をダウンロードするには個人情報の送信が必要です。

「小学校学習指導要領」文部科学省へのリンク
文部科学省の新学習指導要領です。

「諸外国におけるプログラミング教育に関する調査研究」へのリンク
20か国以上の国についてプログラミング教育の様子を調査した報告です。

「小学校段階におけるプログラミング教育の在り方について(議論の取りまとめ)」文部科学省へのリンク
プログラミング教育について有識者という人たちが指導要領を作る前に話し合ってまとめたものです。別にまとめのページもありますが、PDFの方が見やすいのでこちらにしました。

「白板ソフト教材一覧」へのリンク
白板ソフトで作った教材がたくさんあります。

「白板ソフトひらめきを忘れない」へのリンク
白板ソフトの基本的な使い方、講習会、歴史などの記事が充実しています。

「白板ソフト」のダウンロード先へのリンク
ベクターにも置いてあるようですが、バージョンアップされていないかなどをここで確認しています。今のところ新バージョンになっても無料でアップデートできます。

「ビスケット指導計画」
子どもにプログラミングを体験させるWEBアプリ使った指導計画です。

「世界最先端IT国家創造宣言 工程表(人材育成分野)」へのリンク
平成13年1月、内閣に「高度情報通信ネットワーク社会推進戦略本部(IT総合戦略本部)」が設置された。その中の 新戦略推進専門調査会人材育成分科会(第1回) (H25.10.30)で、【参考資料2】として配布されたもの。「小・中学校でのプログラミング等のIT教育の充実【総務省、文科省】2014~2018年」という記述がある。